ボランティア演奏

活動種類:ボランティア演奏 記事一覧

2024年11月 ひがしやまホーム マンドリンコンサート

2024年11月28日(木)
 13:30~14:30 ひがしやまホーム

イチョウが黄葉の見頃を迎え、黄金色に美しく輝く秋晴れの11月28日、ふたば会の有志6名が、ひがしやまホームにて演奏をさせていただきました。

同施設での演奏は、1月に引き続き今年2回目。

今回も、皆さまに楽しんでいただけるよう耳馴染みのある曲を選び、映画音楽やオペラ音楽、そして昔懐かしい童謡のメドレーなどを演奏。
最後には「見上げてごらん夜の星を」と「いい日旅立ち」をお客様に一緒に歌っていただき、ロビー全体が歌声とマンドリンの音色で大きく包まれました。

1曲終わるごとに大きな温かい拍手をいただき、終演後には「また来てくださいね」とのお言葉も頂戴し、メンバー一同嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

普段のコンサートよりお客様との距離がとても近い分、緊張は高まるものの、皆様がとても楽しそうに聴いて下さっている様子を肌で感じることができ、気持ちよく演奏することができました。

今後も機会がありましたら、このようなミニコンサート活動も続けていけたらと思います。

曲目作曲者
サンタ・ルチアイタリア民謡
ムーン・リバーヘンリー・マンシーニ
太陽がいっぱいニーノ・ロータ
踊り明かそうフレデリック・ロウ
魅惑の宵リチャード・ロジャース
ああ、いとしいお父様ジャコモ・プッチーニ
真珠採りの歌ジョルジュ・ビゼー
山田耕筰メドレー武藤 理恵編
♫ご一緒に歌いましょう!♫
見上げてごらん夜の星を
いい日旅立ち

いずみたく
谷村 新司
 アンコール曲:小さな世界シャーマン兄弟

2024年1月 ひがしやまホーム マンドリンコンサート

2024年1月18日(木)
 13:30~14:30 ひがしやまホーム

2024年1月半ば、凛とした冷たい空気の中で椿の花が印象的な季節…

ふたば会の有志9人でひがしやまホームを訪問、演奏をさせていただきました。
お客様は皆様ご高齢なので、曲目も若き頃からよくご存じのものを選曲。
懐かしい曲ばかりで、ご参加の皆様はきっとご自分の過ぎ去った日々を思い浮かべながら、お聞き下さったことと思います。

リズムを取りながら演奏に浸っていらっしゃる方、心地よくうっとりと音楽に身を任せていらっしゃる方などで、会場全体がマンドリン音楽を通して温かい一体感に包まれたようでした。
また、アンコール曲はお客様からの強いご要望のあった「いい日旅立ち」と「浜辺の歌」を。

元旦早々から能登半島地震の報道に心を痛めていた昨今でしたが、日常を離れ、想い出の人生を振り返りながらの心癒されるコンサートでした。

定期演奏会も素晴らしいものですが、このようなミニコンサートも意義ある活動だと改めて思いました。

曲目作曲者
オーソレミオイタリア民謡
北の国からさだまさし
いい日旅立ち谷村 新司
プリンク・プランク・プランクアンダーソン
愛の挨拶エルガー
歌の翼にメンデルスゾーン
百万本のバララトビアの歌
雪が降るアダモ
ディズニーファンタジー中川 信良編
 アンコール曲:
  いい日旅立ち
  浜辺の歌

谷村 新司
成田 為三

第9回 東女Christmas Charity Concert

東京女子大学同窓会埼玉支部
 さいたま地区ミニ支部会主催
2012年11月17日(土)
 13:30 スタジオプラネット

5月中旬に、同窓会を通じてマンドリン演奏を依頼されました。
イベントの内容は、浦和駅近くのスタジオを借りて、小コンサートを開催し、手作りのお菓子や手芸品も販売し、純益を福祉団体に寄付するというものでした。
ふたば会としても、喜んで協力することにいたしました。
ただ、会場があまり広くないので、12名の合奏になりましたが、さいたま市地区の同窓生とご一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
演奏終了後は、埼玉支部の活発な活動をうかがったり、「マンドリンは、どのくらい練習すれば、弾けるようになりますか?」など素朴な質問もあり、同窓生ならではの和やかな雰囲気の集まりとなりました。

曲目作曲者/編曲者
1部
パリの空の下セーヌは流れるH.Giraud/上野 隆司
オー・ソレ・ミオEduardo Di Capua/中川 信良
見上げてごらん夜の星をいずみたく/喜多 満鳥
パッヘルベルのカノンJ.Pachelbel/Sylvain Dagosto
女学生Emil Waldteufel/Louis Tocaben
2部
アマポーラJ.M.Lacalle/佐々木 勝夫
君が欲しいEric Satie/小穴 雄一
ホフマンの舟歌Jacques Offenbach /服部 正
リベルタンゴAstor Piazzolla/武藤 理恵
旅愁を主題とする変奏曲服部 正
 アンコール曲:O Holy NightAdolphe Adam/武藤 理恵
(皆で歌いましょう)星に願いをLeigh Harline/小穴 雄一

2005年 クリスマス・チャリティーコンサート

2005年12月7日(水)
 16:00~16:45 東京駅丸ノ内北口コンコース

国際難民奉仕会(RIJ)主催 「難民の子供たちに光を」キャンペーン

クリスマスチャリティ2005


2005年の弾き納めはいつものように東京駅でのチャリティーコンサート。
突然寒くなるとの予報にややあわてましたが、思ったほどでもなく、たくさんの方に足をとめていただいたおかげで、募金活動にも例年通り貢献できました。

世界中の人々に幸せが訪れますように。

~プログラム~

赤鼻のトナカイ
パリのお嬢さん
オーシャンゼリゼ
シルクロード
スワニー
シボネー
涙そうそう
シンコペーテド・クロック
舞踏会の美女
賛美歌(いつくしみ深き、神の子は)
クリスマスメドレー(中川編)

2004年 クリスマス・チャリティーコンサート

2004年12月14日(火)
16:00~16:45 東京駅丸ノ内北口コンコース

国際難民奉仕会(RIJ)主催 「難民の子供たちに光を」キャンペーン

2004クリスマスチャリティーコンサート_1


CHRISTMAS GREETINGS FROM ふたば会!

年中行事の最後を飾るのはRIJ(Refugees International-Japan)の募金活動に協賛する東京駅でのチャリティコンサート。
毎回演奏する「その年の話題曲」。
ことしは「冬のソナタ」でした。

~プログラム~

ウインター・ワンダーランド
ウイーンわが夢の街
サンタルチア ファンタジア
プリンク・プランク・プルンク
冬のソナタ
涙そうそう
道化師
赤鼻のトナカイ
ホワイト・クリスマス
クリスマスフェスティバル

2003年 クリスマス・チャリティーコンサート

2003年12月16日(火)
 16:00 東京駅丸ノ内北口コンコース


国際難民奉仕会(RIJ)主催
「難民の子供達に光を」キャンペーン に参加。
毎年12月に東京駅丸の内北口コンコースで開かれるチャリティコンサート。
今年も多くの方々が足を止め、私達の演奏を聞いて下さいました。
世界の子供達に少しでも私達の愛のメッセージが届きますように・・・。

「ふたば会の演奏 2003年12月16日(火)」

クリスマスチャリティ2003
曲目作曲者/編曲者
赤鼻のトナカイJ.Marks/中川 信良
ニューシネマパラダイス 「愛のテーマ」A.Morricone,E.Morricone/中川 信良
メキシコ組曲 「ハラベ」Eduardo Angulo
いい日旅立ち谷村 新司/中川 信良
地上の星中島 みゆき/大野 貞明
学生王子のセレナーデS.Romberg/武藤 理恵
ビア樽ポルカM.Vejvoda/上野 隆司
Il BacioL.Arditi/上野 隆司
クリスマス・フェスティバルLeroy Anderson/山口 寛

2002年 クリスマス・チャリティーコンサート

2002年12月6日(金)
 東京駅丸ノ内北口コンコース

国際難民奉仕会(RIJ)主催  「難民の子供達に光を」キャンペーン に参加。
毎年恒例、カナダから運ばれるという大きなクリスマスツリーの下で、演奏しました。
毎年12月に1週間にわたり、東京駅丸の内北口コンコースで開かれるチャリティコンサート。
コーラス、ハンドベル演奏、バラライカ合奏など、多くのグループが募金活動に協力しています。

「ふたば会の演奏 2002年12月6日(金)」

クリスマスチャリティ2002

~プログラム~

赤鼻のトナカイ
マダム・ポンパドール
シェルブールの雨傘
The Easy Winners
いつも何度でも ~「千と千尋の神隠し」より
大きな古時計
ぼくの叔父さん
そりすべり
カタリカタリ
賛美歌(いつくしみ深き 神の御子は)