2016年の活動
第2回 音楽交流会
2016年9月3日(土)
13:00~16:30 東京女子大学同窓会館
まだまだ残暑の厳しい9月最初の土曜日、東京女子大学マンドリンクラブとふたば会の交流会が行われました。
4月に続き2度目ですが、今回はマンドリンクラブからの参加者は11名にのぼり、ファーストマンドリンからコントラバスまでの各パートに若い学生のみなさんが加わって合奏することができました。
とりあげたのは「バグダッドの太守」(Boieldieu)、「マンドリンオーケストラのための4章」から第4楽章アレグロ(水野真人)、「踊り明かそう」(Loewe)の3曲。
ふたば会指揮者の三矢幸子氏のご指導で練習しました。
学生の皆さんは翌日から合宿というタイミングでの開催だったということですが、「大人数での合奏が楽しかった」「三矢先生のご指導がとても参考になった」etc.の感想が聞かれました。
合宿でもこの経験が少しでも生かされたならば何よりですね。






東京女子大学同窓会 園遊会
2016年4月29日(金・祝)
12:30~13:15 9号館ロビー
園遊会といえば野外演奏。そして毎年気になるお天気。さてことしは……
なんと快晴、でもかなりの強風。譜面が飛ばない工夫などいろいろ心づもりをしていましたが、さいわい、直前に9号館のロビーでの演奏に変更され、メンバー一同胸をなでおろしました。
広いとはいえないロビーですが、お客様が次々いらしてくださり、階段にまですわってお聞き下さる中で、いつものようにおなじみの曲を中心に、たくさんお楽しみいただきました。
毎年この日を目指して遠くから聴きに来てくださる学生時代のお仲間と再会するのも楽しみなHOMECOMING DAYですが、ことしは直前に九州地方を中心に大きな地震が起こり、それが叶わなかった同窓生もあったかもしれません。
いまだに大きな揺れが続く被災地の皆様に心からお見舞い申し上げ、1日もはやい復興をお祈りいたします。









曲目 | 作曲者/編曲者 | ||
---|---|---|---|
A HYMN | |||
勇気100% | 馬飼野 康二/河野 直文 | ||
となりのトトロ | 久石 譲/中川 信良 | ||
365日の紙飛行機 ~「あさが来た」主題歌~ | 角野 寿和・青葉 紘季 | ||
広い河の岸辺 ~「マッサン」挿入歌~ | スコットランド民謡/武藤 理恵 | ||
新ピチカートポルカ | J.Strauss/小穴 雄一 | ||
愛の挨拶 | E.Elgar/W.Althoff | ||
すみれの花咲く頃 | F.Doelle/大津 由香子 | ||
サンレモ音楽祭ヒット曲集 夢見る想い・ロマンティカ・この胸のときめきを・ヴォラーレ | 中川 信良編曲 | ||
アルハンブラ・ミア | M.M.Garcia | ||
東京女子大学校歌 |
第1回 音楽交流会
2016年3月5日(土)
13:00~17:00
雛祭りも終わり、桜の花が待ち遠しい3月の土曜の午後。
ふたば会初めての試みで、私達の後輩である東京女子大学マンドリンクラブの学生やOGをお誘いしての交流会(公開練習)を開きました。
今回は現役マンドリンクラブ生2人、OG1人が参加して、和やかな雰囲気で練習を楽しむことができました。
三矢幸子氏のご指導のもと、「新ピチカート・ポルカ」、「いつか王子様が」、「杜の鼓動~魂の還る場所~」、「愛の挨拶」の4曲を練習。
参加された方からは、「三矢先生のご指導が大変勉強になりました。」「皆様と一緒に演奏出来て幸せでした。」等の感想をいただきました。
20代~80歳までの同窓生が演奏を通じて一つになれた素敵な空間と時間でした。