2005年の活動
クリスマス・チャリティーコンサート
2005年12月7日(水)
16:00~16:45 東京駅丸ノ内北口コンコース
国際難民奉仕会(RIJ)主催 「難民の子供たちに光を」キャンペーン

2005年の弾き納めはいつものように東京駅でのチャリティーコンサート。
突然寒くなるとの予報にややあわてましたが、思ったほどでもなく、たくさんの方に足をとめていただいたおかげで、募金活動にも例年通り貢献できました。
世界中の人々に幸せが訪れますように。
~プログラム~
赤鼻のトナカイ |
パリのお嬢さん |
オーシャンゼリゼ |
シルクロード |
スワニー |
シボネー |
涙そうそう |
シンコペーテド・クロック |
舞踏会の美女 |
賛美歌(いつくしみ深き、神の子は) |
クリスマスメドレー(中川編) |
第8回 ふたば会コンサート
2005年11月20日(日)
開演14:00(開場13:30~)
日本大学カザルスホール
ふたば会コンサートも8回目を迎えました。
回を重ねるにつれ、取り上げる曲もかなり難しいものになり、長く苦しい練習期間でしたが、本番では一同気持ちをひとつに演奏することができたという満足感は格別のものです。
ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。

<ゲスト・大間知 覚氏>
国立音楽大学卒、同大学院修了
91年イタリア声楽コンコルソ第1位受賞、ミラノ大賞受賞
92年よりイタリアのヴェルディ音楽院に学ぶ
二期会会員

<司会・好本 惠氏>
東京女子大学卒
元NHKアナウンサー
81年、フリーに転身
「NHK俳壇」「土曜フォーラム」等を担当

今回の会場はお茶ノ水の日本大学カザルスホール。
このすばらしいホールで、同窓生、友人、家族などたくさんのあたたかいお客様の前で演奏できることの幸せを感じました。
歌声だけでなく衣装でも私たちを魅了してくださったゲストの大間知覚さん、いつもながら知的で上品な進行役を務めてくださった好本惠さんにも心から感謝いたします。
次回はいよいよ50周年の節目。
年齢だけでなく(!)、アンサンブルとしての力もアップできるよう、ますます努力を重ねて、よい演奏会を開けますようにと願っております。






曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
Ⅰ 《マンドリン アンサンブル》 | ||
イタリア ~英雄行進曲~ | A.Amadei | |
君が微笑みに | D.Berruti | |
プレリュードとフーガ | C.Mandonico | |
イセアーナ | 久保田 孝 | |
Ⅱ 《イタリアの風にのって》 テノール:大間知 覚 | 編曲:山口 寛 | |
朝の歌 | R.Leoncavallo | |
忘れな草 | E.Curtis | |
<演奏> 舞踏会の美女 | L.Anderson/小穴 雄一編曲 | |
カタリ・カタリ | S.Cardillo | |
禁じられた歌 | S.Gastaldon | |
Ⅲ 《マンドリン アンサンブル》 | ||
アダージョ | T.Albinoni/山口 寛 | |
華燭の祭典 Ⅰ 人々の祝福 Ⅱ 教会にて Ⅲ 家族の祝宴 | G.Manente | |
アンコール曲:涙そうそう |
東京女子大学同窓会 園遊会
2005年4月29日(金)
14:00 8号館前
園遊会での演奏もたしか15回目。
この間に女子大もずいぶん様変わりしてきましたが、一年に一度でも母校のキャンパスでゆっくりすごせる日があることを、幸せに感じています。
いつものように軽い曲を中心に、屋外でのコンサートとなりました。
初夏というよりは真夏のような日射しの午後でした。



曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
College Hymn | ||
踊り明かそう | F.Loewe/宮吉 寛 | |
80日間世界一周 | V.Young/赤木 淳、山口 寛 | |
テネシーワルツ | R.Stewart & P.King/中川 信良 | |
スワニー | G.Gershwin/上村 正博編曲、中川 信良補筆 | |
涙そうそう | BEGIN/中川 信良 | |
冬のソナタ ~はじめから今まで | ユ・ヘジュン、オ・ソクジョン/中川 信良 | |
私を泣かせてください | G.F.Handel/武藤 理恵 | |
英雄行進曲「イタリア」 | A.Amadei | |
東京女子大学校歌 |