2010年の活動
東京女子大学マンドリンクラブ 冬のキャンパスコンサート参加
2010年12月18日(土)
12:30~16:30 東京女子大学講堂
12月18日(土)に行われた東京女子大学マンドリンクラブのキャンパスコンサートにふたば会から10名が参加しました。
総勢30名の内訳は、現役の学生部員のほかに賛助(他大学生など)、OG(最近の卒業生?)に私たち(昔の卒業生?)と、かなり複雑。
全員そろうのは多分当日のみという状況で、指揮者も部員もさぞ大変だったことと思いますが、無事に演奏ができました。。



荻窪音楽祭
2010年11月14日(日)
16:30 杉並公会堂
荻窪音楽祭は、クラシック音楽を通じて荻窪の街を活性化させ、より良い街づくりをしようという素晴らしい試みから生まれました。
一年に二度、春と秋に開催されて今回で第22回となります。
東京女子大OGの集まりである私たちふたば会のメンバーにとって荻窪は懐かしい馴染みの街でもあります。
私達はその趣旨に賛同して今回初参加いたしました。
杉並公会堂玄関広場ではクリスマスツリーの点灯式もあり、演奏後はロマンチックなイルミネーションを見ながら、帰途につきました。
いらして下さった皆様、どうもありがとうございました。


曲目 | 作曲者 | |
---|---|---|
コーレングラート(カタリ・カタリ) | S.カルディッロ | |
誰も寝てはならぬ | G.プッチーニ | |
トリッチ・トラッチ・ポルカ | J.シュトラウス2世 | |
美しき青きドナウ | J.シュトラウス2世 |
東京女子大学同窓会 園遊会
2010年4月29日(木・祝)
12:30 8号館前
ことしの春は何度「寒い」「寒い」ということばを口にしたことでしょう。
でも4月29日はパーフェクトな園遊会日和(まあ朝は風もなかったですし・・・)。
演奏会場の8号館の周辺では、昨年までみえていた昔なつかしい体育館の姿が消え、オープンスペースになっていました。
プログラムにはクラシック、バレー音楽、テレビアニメなどから純和風まで各種取り揃えて。
ハイライトはなんといっても、アニメの主人公たちがぎっしりの大きな大きな絵本でしょうか。
曲に合わせてページをめくるたびにかわいい歓声がきこえ、演奏する私たちも楽しくなごやかな気分ですごせたひとときでした。









曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
College Hymn | ||
クラップフェンの森で | J.Strauss Jr/小穴 雄一 | |
跳ぶように | Josef Strauss/小穴 雄一 | |
アニメ・メドレー | 白川 壽史編 | |
となりのトトロ | 久石 譲/中川 信良 | |
川の流れのように | 見岳 章/佐々木 勝夫 | |
My Way | J.ルヴォー & C.フランソワ/石塚 展裕 | |
Ave Maria | Giulio Caccini/山口 寛 | |
Mazurka from Coppelia | Leo Delibes/服部 正 | |
東京女子大学校歌 | 山田 耕筰/中川 信良 |