2013年の活動
第12回 ふたば会コンサート
2013年11月23日(土・祝)
浜離宮朝日ホール
ほぼ奇数の年ごとに開いてまいりましたふたば会のコンサートですが、今回で12回目を数えます。
すべてに参加してきた「古株」も、ことしが初めての「新人」も、全メンバーが、それぞれの力を演奏にも運営にも発揮し、息をあわせて無事に演奏会を終えることができました。
第二部ではゲストに二期会若手のテノール、大澤一彰氏をお迎えして、おなじみのアリアを中心に歌っていただきました。
ご立派な外見からあふれるすばらしい歌声、対照的に静かなユーモラスなトークにホール全体がすっかり魅せられたひとときでした。
指揮はいまやすっかりおなじみの三矢幸子氏、オケもゲストも上手に引っ張って下さいました。
司会は前回に続き、青木京子氏にお願い致しました。
賛助の打楽器、管楽器奏者の方々も加わり、ステージは熱気に包まれ、2時間はあっという間にすぎてしまいました。
ご来場下さった大勢のお客様、そして、すべての関係者の皆様に心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。♪

<ゲスト・大澤 一彰氏(テノール)>
東京芸術大学卒業後ローマで研鑽を積む。第44回日伊声楽コンコルソ第1位、第1回ルーマニア国際音楽コンクール声楽部門第1位。「ファルスタッフ」フェントン、「アイーダ」ラダメス、「蝶々夫人」ピンカートン等、数々のオペラにプリモテノールとして出演。東京二期会創立60周年記念オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドウの歌唱は高い評価を受ける。2013年1月「NHKニューイヤーコンサート」出演。二期会会員。
(オフィシャルサイト http://www.k-osawa.com/)






曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
Ⅰ | ||
交響的前奏曲 Preludio Sinfonico | U.Bottacchiari | |
ルイス・アロンソの結婚式~間奏曲 La Boda de Luis Alonso~Intermedio | J.Gimenez/J.L.G.Delgado | |
なぎさ Seashore | 朝岡 真木子 | |
ハンガリアの黄昏~狂詩曲 Tramonto Magiaro~Rapsodia (マンドリンソロ 坂井 晶子) | D.Berruti | |
Ⅱ 《心に響く魂の歌声を》 テノール:大澤 一彰 | ||
オー・ソレ・ミオ 'O Sole Mio | E.di Capua/上野 隆司/G.Capurro詞 | |
アマポーラ Amapola | J.M.Lacalle/山口 寛/L.Roldan 詞 | |
カタリ・カタリ Core'ngrato | S.Cardillo/山口 寛/R.Cordifferro詞 | |
誰も寝てはならぬ ~歌劇「トゥーランドット」より Nessun Dorma 〈Opera‘Turandot’〉 | G.Puccini/山口 寛/G.Adami&R.Simoni詞 | |
小さな空 Small Sky | 武満 徹 曲・詞/武藤 理恵 | |
Ⅲ | ||
劇的序楽「細川ガラシャ」 | 鈴木 静一 | |
ワルツ「芸術家の生活」 Kunstlerleben,Walzer | J.StraussⅡ/山口 寛 | |
アンコール曲:The Rose | Amanda McBroom/武藤 理恵 |
東京女子大学同窓会 園遊会
2013年4月29日(月・祝)
13:00~14:00 8号館前
園遊会の朝、いつものことながらまず気になるのはその日の空模様。
幸いなことに今年も初夏のさわやかな気候に恵まれた一日となりました。
ここ数年は母校を訪れるたびに新しい建物が増え、キャンパスはどんどん生まれ変わって行くようです。
モダンなすばらしい施設を備えていて、今の学生のみなさんがうらやましくなるほど。
でも本館の壁にきざまれた QUAECUNQUE SUNT VERA の文字や、右手のチャペルや講堂の変わらぬ姿に、正門をはいるといつもふと大昔の日々にタイムスリップできるような気がするのです。
今回もなつかしい曲を中心に皆様おなじみの曲をたくさんきいていただきました。
来年もお楽しみに‥‥



曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
A HYMN | ||
さんぽ 「となりのトトロ」 | 久石 譲/A.Sk | |
勇気100% 「忍たま乱太郎」 | 馬飼野 康二/河野 直文 | |
ドレミの歌 「サウンド・オブ・ミュージック」 | R.Rodgers/中川 信良 | |
小さな世界 「ディズニー」より | 中川 信良編曲 | |
童謡集 汽車~赤い靴~七つの子~浜千鳥~証城寺の狸ばやし~村まつり | 中川 信良編曲 | |
ドン・ジョバンニのセレナーデ | A.Mozart/C.Munier/中野 二郎編曲 | |
女学生 | E.Waldteufel/L.Tocaben | |
アヴェ・マリア | G.Caccini/山口 寛 | |
アンコール曲:ウィーンはいつもウィーン | J.H.Schrammel/P.Kempfendorff-stein | |
東京女子大学校歌 |
第50回文京区職員文化祭
2013年2月13日(水)
17:45 文京シビックホール小ホール
「文京区役所名曲散歩の会」のお招きにより、文京区職員文化祭で演奏させていただきました。
場所は文京シビックホール小ホール。
区役所や区議会もある巨大なシビックセンターの中の、なかなかすてきなホールです。
「マンドリン名曲コンサート」と銘打って、オペラや歌曲などからおなじみの曲を中心に9曲ほどを演奏いたしました。
平日の午後遅くからという、めったにない経験ではありましたが、皆様にお楽しみいただけましたら幸せです。
厳しい寒さももう少し‥…



曲目 | 作曲者/編曲者 | |
---|---|---|
カタリ・カタリ | S.Cardillo/若松 正司 | |
ホフマンの舟歌 | J.Offenbach/服部 正 | |
ドン・ジョバンニのセレナーデ | A.Mozart/C.Munier/中野 二郎編曲 | |
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 | P.Mascagni/服部 正 | |
女学生 | E.Waldteufel/L.Tocaben | |
アヴェ・マリア | G.Caccini/山口 寛 | |
アンダンテ・カンタービレ | P.Tchaikovsky/小穴 雄一 | |
「メリー・ウィドウ」よりワルツ | F.Lehar/小穴 雄一 | |
アンコール曲:ウィーンはいつもウィーン | J.H.Schrammel/P.Kempfendorff-stein |